2012/08/07

次回も共分散構造分析 次回は2012年8月7日(火)18:30- (日程のみ再掲)

広告が出ちゃうので、日時ご案内だけ再掲。
--
次回もSEMです。次回は火曜日です。

日 時:2012年8月7日(火)18:30~20:00
テーマ:共分散構造分析 (6)
場 所:医学部3号館 3階S308


いらっしゃる皆様、ご自分のPCにRをインストールし、さらにsemパッケージをインストールしてご持参いただければスムーズです。
ご関心のある方はどなたでも是非いらしてください。
--

2012/07/06

次回も共分散構造分析 次回は2012年8月7日(火)18:30-

前回(7月6日金曜日)のエビ研では、土屋さんと米倉さんがそれぞれに資料を準備して下さり、SEMについて学びました。

まずは次回予告です。
次回もSEMです。次回は火曜日です。
日 時:2012年8月7日(火)18:30~20:00
テーマ:共分散構造分析 (6)
場 所:医学部3号館 3階S308


さて、7/6(金)のエビ研内容です。
まず、土屋政雄さんが、「SEMが役立つ場面例」について、心理社会的ストレス要因と仕事の成果との関連の研究を例に媒介モデル(mediation model)を簡単にできることなどお話しくださいました。階層的重回帰分析よりも、直接的に変数間の関係を見ることができる、ということですね。
ちゃんと仮説がないとこのモデル(というかSEM)はできません。

続けて、米倉佑貴さんに手取り足取り作業手順を教えていただきながら、再度Rを使ってSEMを実際にやってみる作業にはいりました。

Rを開き、
library(sem)
と入力することすら、もう忘れてしまっています(もう3回以上やってるのに)。。。。

ですが、米倉さんがスクリプトに手順を全部入れてくれて皆に配ってくれたおかげで、私も一緒にRを走らせることができます。よねちゃんはその他にもこの日に使うパワポや回覧資料などをすべてフォルダに入れて配ってくれました。神様のようです。至れり尽くせりです。ありがたい。。。

内容のメモ↓
RでSEMをしようと思ったら semでも、lavaanでも、OpenMXでも良い。(今回はsemを使用。)
モデルを記述するときは、手描きでまず描いてみてから入力する(specifyModel()関数に入れていく)方が楽です。
summary()関数で適合度、パス係数などを出力し、結果を見て、モデルに修正が必要なら修正する。見逃していた共分散などを追加したり。
SEMをするには、因子分析、重回帰分析、最尤法などを勉強しよう。
最尤法でのIterationとは、初期値から最適解(と思われるもの)に到達するまでの反復回数。初期値は特に指定しなければ、Rが設定する。本当に山が一つかはわからないな、というときは、初期値をいろいろ設定して最適解を出して一致するか見る。
まず頑張るべきは、調査の設計です。Garbage in, garbage out.

Rをそれぞれ動かしながら(米倉さんの作って下さったスクリプトで動かしながら。。)、semのMaxIndicesや、共分散について、最尤法の話など質問攻めにしていたらあっという間に時間がたち、やっぱり4月の回と同じ場所にたどり着いたところですでに時間はかなりオーバーでした。

今回は、SEMを用いて転居が高齢者の精神的健康(抑うつや人生満足度)に及ぼす影響を検討した
齋藤民ら.高齢者の転居の精神的健康への影響に関する研究. 日本公衛誌 2000; 47(10), 856-865
も読みながらSEMの結果の示し方なども学んだ会でした。

米倉さん、土屋さん、本当にどうもありがとうございました!

次回も引き続きSEMです。
いらっしゃる皆様、ご自分のPCにRをインストールし、さらにsemパッケージをインストールしてご持参いただければスムーズです。
ご関心のある方はどなたでも是非いらしてください。
                     (文責:宮本有紀)

2012/07/05

次回も共分散構造分析 次回は2012年7月6日(金)18:30-

次回エビ研もSEMの続きです!

日 時:2012年7月6日(金)18:30~20:00
テーマ:共分散構造分析 (5)
場 所:医学部3号館 3階S308


エビ研にご関心のある方は、どなたでもご参加ください。
できればRをインストールしたPCをご持参ください。(文責 宮本)

2012/04/05

次回も共分散構造分析 次回は2012年4月6日(金)18:30- (再)

まずは日程予告だけ、と書いたまま、前回の内容を書いておりませんでした!ごめんなさい。

でもまずは予告。
RでSEM、おもしろかったです。よねちゃんありがとう。(前回勉強会の内容はまた後日アップしたいと思っています。)
一回だけじゃまだマスターできない、ということで、次回エビ研もSEMの続きで次回もRを用いてSEMをやってみよう!です。

日 時:2012年4月6日(金)18:30~20:00
テーマ:共分散構造分析 (4)
場 所:医学部3号館 3階S308


さて、前回は、米倉さんのガイドの元、皆でRを使ってパス図を描くところまでいったのですが、いかんせん身につけられたとは言い難いので、次回も後半をさらって、続きをすることになりました。

また、前回は、探索的因子分析、検証的因子分析を行い、3つのモデルの適合度を示し、その中から当てはまりが良く、また臨床的応用可能性もあるモデルを選んだ手順を記してある論文を読みながら因子分析や適合度を検討することの意義を考えました。

読んだ論文は

土屋政雄, 細谷美奈子, 東條光彦.(2010) 不登校アセスメント尺度改訂版 (SRAS-R)の一般児童への適用と妥当性の検討.行動療法研究,36(2) 107-118

です。

それから、Rコマンダーの拡張版をつっちーが紹介してくれました。
フリー統計ソフト EZR on Rコマンダー
http://www.jichi.ac.jp/saitama-sct/SaitamaHP.files/statmed.html

エビ研にご関心のある方は、どなたでもご参加ください。
できればRをインストールしたPCをご持参ください。(文責 宮本)

2012/02/29

次回も共分散構造分析 次回は2012年4月6日(金)18:30-

まずは日程予告だけ。

RでSEM、おもしろかったです。よねちゃんありがとう。(前回勉強会の内容はまた後日アップしたいと思っています。)
一回だけじゃまだマスターできない、ということで、次回エビ研もSEMの続きで次回もRを用いてSEMをやってみよう!です。

日 時:2012年4月6日(金)18:30~20:00
テーマ:共分散構造分析 (4)
場 所:医学部3号館 3階S308


2012/02/03

次回も共分散構造分析 次回は2012年2月3日(金)18:30-

12月(2011/12/16)から共分散構造分析を取り上げています。
米倉祐貴さんから第二回目も基礎についてお話しいただきました!

前回は適合度の吟味についても話が出て
適合度指標には大きく分けて二種類あって、
設定するモデルと自分のデータの間の距離を見るものと
設定するモデルと各変数間に何も相関がない仮説モデルの間の距離を見るもの
があって、それぞれ少なくとも1つずつは報告しましょう、ということでした。

それから
cross-lagged modelとsynchronous-effect model
の話などもありました。

次回エビ研もSEMの続きです。(当日の予告でごめんなさい。。)
次回はRを用いてSEMをやってみよう!です。

日 時:2012年2月3日(金)18:30~20:00
テーマ:共分散構造分析 (3)
場 所:医学部3号館 3階S308


2012/01/06

次回も共分散構造分析 次回は2012年1月13日(金)18:30-

前回(2011/12/16)から共分散構造分析を取り上げています。
米倉祐貴さんから基礎についてお話しいただいています。

共分散構造分析は近年は構造方程式モデリング(Structural Equation Modeling)と呼ばれることも多く、略してSEMと呼ばれることが多いものです。

SEMは、基本的には、仮説モデルを検証する作業であり、SEMを使用するメリットとしては直接効果と間接効果と総合効果がわかること、適合度の吟味ができること、などがあります。

というような話をしたり、適合度についてわいわい話したりしています。

次回エビ研もSEMの続きです。

日 時:2012年1月13日(金)18:30~20:00
テーマ:共分散構造分析 (2)
場 所:医学部3号館 3階S308


ご都合のつく方は是非いらしてくださいませ。(文責:宮本有紀)